翻訳と辞書
Words near each other
・ ISO 15408
・ ISO 15504
・ ISO 15511
・ ISO 15706
・ ISO 15707
・ ISO 15836
・ ISO 15924
・ ISO 16
・ ISO 16949
・ ISO 17025
・ ISO 18033
・ ISO 18092
・ ISO 19100
・ ISO 19757
・ ISO 1989
・ ISO 2
・ ISO 20000
・ ISO 2022
・ ISO 2047
・ ISO 2108


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ISO 18033 ( リダイレクト:ISO/IEC 18033 ) : ウィキペディア日本語版
ISO/IEC 18033
ISO/IEC 18033 (Information technology - Security techniques - Encryption algorithms)とは、ISO/IECによる暗号化アルゴリズムに関する国際標準規格である。
== 概要 ==
Part1から4までの4部からなる。
* Part1: General (総論)
* Part2: Asymmetric ciphers (非対称暗号)
* Part3: Block ciphers (ブロック暗号)
* Part4: Stream ciphers (ストリーム暗号)
非対称暗号としては、
* ECIES-KEM, PSEC-KEM, ACE-KEM, RSA-KEM (鍵カプセル化)
* RSAES, HIME(R)
ブロック暗号としては、64-bitと128-bitの2種類があり、
* TDEA, MISTY1, CAST-128, HIGHT (64bit)
* AES, Camellia, SEED (128bit)
を規定する。
ストリーム暗号では、キーストリーム生成法とストリーム暗号の利用モードについての規定からなり、キーストリーム生成法としては、
* OFB, CTR, CFB (ブロック暗号の暗号利用モードによる)
* MUGI, SNOW 2.0, Rabbit, Decim v2, KCipher-2 (専用のキーストリーム生成法)
ストリーム暗号の利用モードとしては、
* binay-additive output function
* MULTI-SO1 output function
の2つを規定する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ISO/IEC 18033」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.